活動記録
建設業協会をはじめとする団体活動に参加し、交流・勉強会や地域貢献活動に努めています。
最近の活動
〈2023年度〉
〈2022年度〉
〈2021年度〉
〈2020年度〉
〈2019年度〉
〈2018年度〉
2024年度
中学生のみなさんに、建設業に興味をもって頂けることを願い、現場の体験をしてもらいました。
今回は、当社の作業所でも体験をしてもらいました。当社作業所では測量の体験、重機搭乗体験をしてもらいました。
1月 黒岩県知事懇談会(県建設業青年団体連絡協議会)に参加しました(平塚建設業協会なでしこ会)
『防災』「建設業のあり方』をテーマに、有事の際の対応、DX活用、人材不足などについて議論をおこないました。
12月 神奈川県平塚土木事務所長より優良工事顕彰をいただきました
座禅川(平塚市土屋)の河川維持改修工事で、当社代理人は館野、主任技術者は土方(正)でした。
34社60人の一員として落ち葉拾いや草刈り、可燃ごみ、空き缶などの収集行いました。
園児のみなさんに、建設業に興味をもって頂けることを願い、重機でのカルタ取りや試乗体験などを行いました。
中学生のみなさんに、建設業に興味をもって頂けることを願い、現場の体験をしてもらいました。
今回は、当社の作業所でも体験をしてもらいました。当社作業所では測量の体験をしてもらいました。
中学生のみなさんに、建設業に興味をもって頂けることを願い、現場の体験をしてもらいました。
今回は、重機体験を中心に土木・建築両方の現場見学をおこないました。楽しんでいただけたら嬉しいです。
10月 平塚市防災・消防フェアに参加しました(平塚建設業協会)
高所作業車(トンネル点検車)の体験乗車が人気で延800人以上に乗車していただきました。
10月 秋季研修会(平塚建設業協会)を企画・参加しました(平塚建設業協会)
カスハラをはじめハラスメントのない建設業を目指し、かながわ労働センターの方に講義をしていただきました。
7月に県青連でおこなった講習が好評でしたので、平塚建設業協会ではさらに広い範囲を学びました。
新型コロナの影響で昨年に続き献血量が低迷していると聞き、日本赤十字社の献血にあわせ団体献血をおこないました。
広報協力も行ないました。全体で65人以上(協会員・一般者)の献血活動となりました。
中学生のみなさんに、建設業に興味をもって頂けることを願い、現場の体験をしてもらいました。
今回は、重機体験や名刺交換、水道メータ交換体験などでした。楽しんでいただけたら嬉しいです。
7月 春季研修会(県建設業青年団体連絡協議会)を企画・参加しました(平塚建設業協会なでしこ会)
セクハラやパワハラのない建設業を目指し、かながわ労働センターの方に講義をしていただきました。
建築・土木に関して無料相談を行なうとともに、なでしこの苗を配布しました。